2020年6月10日 / 最終更新日 : 2022年1月30日 實 結樹 新人理学療法士 病院と訪問リハ!新卒で就職するならどっち?! 今回は、新卒の方へ向け、病院と訪問リハを選ぶ際の違いを説明します。本記事は、以下のようなヒトに向いています。 ✅ 就職先をまよっている✅ 先生には病院からスタートした方が良いと言われたけど、理由が気になる✅ 将来は生活期 […]
2020年5月16日 / 最終更新日 : 2024年2月10日 實 結樹 療法士がビジネスをうまく行うには 研修会の中止はどう伝える?講師へのお断りメール例 (※本ページは2021年7月21日に更新されました。) 研修会を企画していても、新型肺炎コロナウイルス感染拡大の影響や自然災害の発生などで、やむを得ず研修会や講習会を中止にすることもあります。中止や延期を決めたときに、問 […]
2020年5月5日 / 最終更新日 : 2022年2月8日 實 結樹 病態・症状 リハビリしても効果なし?!薬剤性パーキンソニズムの見極め方 最近歩けなくなってきた、ふらつきがみられるといった症状で、リハビリをはじめたけど、中々改善しないな。この症状は、リハビリでは改善しないタイプの症状なのかな?そのような場合、「パーキンソニズム」が頭に浮かぶかと思います。一 […]
2020年4月17日 / 最終更新日 : 2021年7月12日 實 結樹 検査・評価 療法士は知らないと恥ずかしい!感度・特異度 今回は、感度と特異度をカンタンに説明します。医療従事者にとって、検査の感度・特異度を勉強したことはあると思います。カンタンに言うと、検査をして陽性と陰性を判断するときの確率のお話です。100%正確に陽性を出せる検査はなく […]
2020年3月30日 / 最終更新日 : 2022年1月30日 實 結樹 新人理学療法士 新人理学療法士が一歩先にでるための3つのポイント!気になる給料も詳細に解説! (本ページは、2021年10月17日に更新されました。) 理学療法士として、同期に差をつけたい。 同じスタートを切ったのだから、どうせなら出世したいと考えることもあると思います。 しかし、いくら頑張っても、頑張る方向を間 […]
2020年3月24日 / 最終更新日 : 2022年2月20日 實 結樹 自費リハビリ 理学療法士に必要な広告に関する法律とは?【集客の前に】 (※このページは2022年2月20日に更新されました。) 整体や自費リハビリ事業を始めるにあたって、ホームページを作成したり、広告・宣伝を行います。 ホームページを作成するときには、出来るだけお客様が来てくれるような魅力 […]
2020年3月15日 / 最終更新日 : 2024年2月10日 實 結樹 自費リハビリ 【2022年版】自費リハビリは違法なの?対策まで徹底解説 (※このページは2022年8月28日に更新されました) 本記事は、2022年現時点での自費リハビリは違法なのかを述べた上で、その対策を解説しています。なお、本記事で扱う「自費リハビリ」は、日医総研の報告書(2020年)で […]
2020年3月10日 / 最終更新日 : 2021年7月12日 實 結樹 勉強・知識 知らないと損します!あのヒトのブログやnoteは大丈夫?情報の正しいとり方 今回は、情報を正確に読むためのポイントを考えたいと思います。 目次1 様々な情報があふれている2 ポイント① エビデンス分類を知る3 ポイント② バイアスを知る4 ポイント③ ヒトが解釈していることを知る 様々な情報があ […]
2020年3月2日 / 最終更新日 : 2021年7月12日 實 結樹 療法士がビジネスをうまく行うには Twitterで話題!保険内セラピストvs保険外セラピスト 今回は、Twitterで話題となっていた、保険内セラピストと保険外セラピストについて書きたいと思います。 目次1 論点を整理2 それぞれの特徴を3つの視点から整理すると3 1.収入面での違い4 2.挑戦という違い5 3. […]
2020年2月24日 / 最終更新日 : 2022年1月30日 實 結樹 脳卒中リハビリ どこから考えれば良いの?脳卒中リハビリ3つの基本 今回は、基本となる脳卒中リハビリについて書きたいと思います。早速ですが、脳卒中リハビリはどんなイメージでしょうか?脳の一部が損傷され、それに伴って様々な症状が出現して、それに対してアプローチしていく…そのようなイメージか […]