明日から臨床で使える知識や技術をテーマに、実施しており、どなたでも参加できます。
なお、先着順となっておりますので、ご参加希望の場合は、お早めにお申し込みください。
研修会の予定が決まり次第、本ホームページにアップしますので、ご確認ください。

更新情報は、代表のX(旧Twitter)でお知らせしていますので、最新情報はそちらをフォローしてお待ちください。

代表理事 實結樹 X アカウント(@pt_minoru

独立・起業・開業に関して

近日開催の研修会

【残り1名】埼玉川平法研究会
第19回 川平法実技研修会
令和7年4月14日(月)19:00-20:30

次回以降の研修会

5月25日開催|脳卒中リハビリの新常識!促通反復療法「川平法」を学ぶ実技研修会 ~麻痺の回復を促す技術を習得~

令和7月25日(日)10:00-16:30

【満員】5月18日開催【MSI入門編〜腰椎の評価と治療〜埼玉開催】

MSI入門編〜腰椎の評価と治療〜埼玉開催
令和7年5月18日(日)10:00-16:30

過去の研修会

令和6年度開催

MSIコンセプト 股関節の痛みへの考え方 ーMSI股関節編 埼玉開催ー
令和6年12月1日(日)10:00-16:30

令和3年度開催

令和4年1月開催

令和2年度開催

令和2年12月開催

在宅脳卒中片麻痺者に対する下肢装具の考え方

【テーマ】
在宅脳卒中片麻痺者に対する装具療法の考え方

12月2日リハフィット研修会在宅脳卒中片麻痺者に対する装具療法の考え方

【講師】
實結樹(所属:リハビリセンターReha fit、保有資格:理学療法士、認定理学療法士(脳卒中))

【内容】
1.脳卒中治療ガイドライン2015[追補2019対応]での装具に関する記載について
2.歩行に対する装具適応について
  ア)長下肢装具と短下肢装具の移行のタイミング
  イ)歩行パターンと矢状面、前額面の設定
3.生活期で対応できる装具調整(初めてみる装具が来たときの考え方)

令和2年10月

【テーマ】
フィットネス現場で活躍するPTになるには【導入編】
〜カラダづくりに欠かせない3大栄養素の代謝について〜

10月14日リハフィット研修会理学療法士

【講師】
RINA(理学療法士、NESTA−PFT)