自費リハビリでは保険の対象外?!損害賠償責任保険の探し方
こんにちは!
いざ、自費リハビリのサービスを行おうと決意した(実際行っている)ものの、損害賠償責任保険って何を入ったら良いのか悩んでいませんか?
私もそうでした。
私は、リハフィットという自費リハビリとフィットネスの施設「リハフィット」を起業して4年以上になる、實(みのる)と申します。
万が一に備えて保険に入る必要があると思っても、「自費リハビリ」にピッタリする保険ってないので、相当苦労しました。
せっかく保険に入っても、適応とならなければ意味ないですよね。
実は、この記事で紹介する『自費リハビリに必須な損害賠償責任保険』を知ると、誰でも簡単に自費リハビリに必要な損害賠償責任保険を理解できます。
なぜなら、私は実際に保険取扱い代理店さんに相談した上、加入したからです。
この記事では、損害賠償責任保険に入るべきかを説明した上で、損害賠償責任保険の具体的な注意点を3つご紹介します。
記事を読み終えると、損害賠償責任保険の理解が進み、必要な損害賠償責任保険を選択することができます。
目次
自費リハビリするなら、損害賠償責任保険に入った方が良い?
「保険に入った方が良いですか?」これは、整体院や自費のリハビリ起業を考えている療法士に、本当によく聞かれる質問です。
こう聞かれた時は、次に紹介する「保険の正しい捉え方」を伝えるようにしています。
保険の正しい捉え方
保険は、確率は低いけど、損失が大きいことに、絶大な効果があります。(表の左下の部分)
下の表が分かりやすいです。
確率低 | 確率高 | |
損失小 | 自己資金で備える | 自己資金で備える |
損失大 | 保険で備える!! | 行わない!! |
<参考>保険以外もお金に関する情報が満載です↓
損失が大きくて、確率が低い例は、車の自賠責保険です。
事故を起こして、相手に後遺症を与えてしまった場合…数千万円もの賠償責任が生じるかもしれません。
こんな大金、払うことは難しいです。
これに備えているのが、自賠責保険です。
自賠責保険は、強制保険の位置付けで加入は義務です。
つまり、国が義務付けるほど、入るべき保険と言えます。
自賠責保険のように、損失大・確率低の場合に、保険加入のメリットがあります。
理学療法士が関わる例では、以下のようなことが考えられます。
例)運動指導中、理学療法士がバーベルのセッティングを誤り、お客様の顔に落として、顔を傷つけた。 お客様から、治療費を請求された。 |
例えば、治療費が1,000万円請求された。
裁判で理学療法士の過失がみとめられ、損害賠償責任が発生。
急に1,000万円も支払えない…
裁判もお金がかかります。
こういうケースでは、損害賠償責任保険は強さを発揮します。
個人で入る場合の保険料は、年間10,000円〜20,000円のものが多いです。
年間負担と、万が一のリスクを考えると、保険加入の意義が大いにあると思います。
保険加入のメリット
続いて、保険加入のメリットを2つ紹介します。
メリット①事業がお金の面で一発退場にならないために入る
例えば、自費リハビリの事業を営んでいる場合。
例のように、損害賠償のために費用がかかります。
事業は、収入と支出を工夫しながら進めていきます。
その中で、大きな損害賠償という支出が生じたら?
考えるだけでもゾッとしますね。
事業を継続できないリスクだけでなく、もし融資等を受けて事業を行っているのであれば、借金を背負うリスクまであります。
せっかく頑張って行った事業を簡単に手放さないために、保険加入の意義は大きいです。
メリット②精神的な安定を得るために入る
事業継続と近い部分ではありますが、一発で閉業や借金の可能性がある中、攻めた介入が行えますか?
私は、難しいです。
車の例に戻します。
もし、自賠責保険に加入せず運転したら?
めちゃくちゃ慎重に運転します。(良いこと!笑)
その気持ちで、自費リハビリを行うのは、しんどいですよね。
良くするために自費リハビリを始めたはずなのに、リスクを恐れて改善に向けたアプローチができない。
もちろん、安全に自費リハビリを行うのは大前提です。
ただ、慎重すぎないための手段として、保険は有効です。
理学療法士として保険に加入するときの注意点
ここまでは、保険の正しい捉え方と、自費のリハビリを運営していく上での保険加入のメリットを解説しました。
「早速、保険を探そう」
と探してみると、かなりの種類の保険があることが分かります。
自費のリハビリをする場合は、どのような保険が適応になるのでしょうか?
結局、何の保険に入れば良いの?
自費のリハビリにおいては、損害賠償責任保険が該当します。
簡単に説明すると、運動指導者の過失によってお客様に損害を負わせた場合に、賠償してくれる保険です。
「そっか!じゃあ、早速、損害賠償責任保険に入ろう!」って方、ちょっとお待ちください。
理学療法士として加入するときには注意点があります。
各団体が取り扱っている保険から適応をみていきます。
日本理学療法士協会の保険
日本理学療法士協会では、全会員が保険に加入しています。
注意すべきポイントがあります。
それは、この保険は「専門職賠償責任保険」に該当することです。
(PT協会では、理学療法士賠償責任保険という名称)
専門職とは、「理学療法を行う理学療法士」です。
理学療法は、「医師の指示のもと…」と法律で定められているため、保険外や自費リハビリを行う場合は、「理学療法」ではありません。
詳しくは、以下をご参照ください。
そのため、保険外や自費のリハビリが適応となる可能性は低いです。
(前例がないです。今後、業務範囲の拡大が法的に認められれば、適応が広がる可能性はあります)
なので、理学療法士=日本理学療法士協会の「理学療法士賠償責任保険」でOKではありません。
OKではないどころか、自費リハビリ分野(=自称リハ)は恐らく現時点では、対象外だと思います。
医業・医業類似行為や場所によっても適応が変わる
「そうか、専門職に対する保険以外を探す必要があるんだな。」
理学療法士専門の保険以外を探し始めると、ぶつかる2つ目の壁があります。
それは、
- 医業・医業類似行為は適応外
- 場所の制限がある
の2点です。
【医業・医業類似行為は適応外】
専門職賠償責任保険ではなくても、医業・医業類似行為に該当すると保険の適応外となります。
民間の手技団体やセラピスト団体の保険を検討する場合は、この「医業・医業類似行為」がどのように記載されているかを確認しましょう。
【場所によって適応が変わる】
もう一点は、場所の制限です。
例えば、施設内では適応であるものの、お客様のご自宅では適応外である場合等があります。
訪問での自費リハビリを考えている人にとっては重大な部分です。
行う事業に照らし合わせて場所の適応範囲を確認しましょう。
損害賠償責任保険の適応にならない「自費リハビリ」
少しずつ損害賠償責任保険の見方が理解できたでしょうか?
最後にもう一つ、大切なポイントがあります。
それは、「自費リハビリ」が適応となる損害賠償責任保険はない(少ない)です。
そのため、「自費リハビリ」と名乗ることは、損害賠償責任保険適応の観点から(現時点では)オススメできません。
一方、「自費リハビリ」とは名乗らない範囲で、「自費リハビリ」サービスを提供する場合は、当協会での損害賠償責任保険は適応となります。
ちょっと何言ってるか、分からないですよね。
この部分は、「自費リハビリの法的解釈」や「自称リハ」のことを学ぶと理解出来てくる部分です。
適応となるかご不安な場合は、公式LINEから一度お問い合わせください。
損害賠償責任保険付帯 リハフィット会員制度
まとめ
保険外で働く理学療法士にとって、損害賠償責任保険は必須といえます。
一方で、間違って入ってしまうと、実際の事故の際に保険適応外ということが考えられます。
ご紹介したポイントを踏まえて、検討してみてください。
事業と照らし合わせることで、適応の保険が見えてきます。
少なくとも、理学療法士だから、これ!みたいなのはないので、しっかりと自分で調べて考えましょう。
実際の保険について、細かい部分をもう少し詳しくお聞きしたい方は、研修会を随時開催していますので、ご確認ください。
少しでも安心して事業を行えるよう、調べながらやっていきましょう。
お読みいただき、ありがとうございました。
公式LINE登録
当協会では、無料で有益な情報を公式LINEで発信しています。
有益な情報をゲットしたい方は、下記からご登録できます。
【スマホの場合】
LINEボタンをクリックし、LINEを開いたら、友達追加をクリック
【PCの場合】
LINEボタンをクリックすると、QRコードが出現するので、スマホでLINEを開いて友だち追加のQRコード読み取りから追加
投稿者プロフィール
-
執筆監修
一般社団法人日本リハフィット協会 代表理事
国家資格(理学療法士取得)
脳卒中認定理学療法士
促通反復療法「川平法」認定施設
総合病院に10年勤務後、
埼玉県桶川市→上尾でリハビリ施設設立 5年目
2018年に日本離床学会で最優秀演題賞を受賞
臨床とビジネスの双方から挑戦を繰り返している
————————————————————
〒362-0075 埼玉県上尾市柏座1-11-11
サンビューハイツ101
一般社団法人日本リハフィット協会
電話番号:048-788-4608
————————————————————
最新の投稿
勉強・知識2024年8月25日学会のポスターでタイトルの20cm×70cmを無料で作製・印刷する方法 研修会2024年5月7日【6/30講習会】MSIコンセプト〜入門編〜 自費リハビリ2024年2月12日自費のリハビリ準備で、説明書・同意書にどんな内容を入れるの? 起業・独立2023年11月26日【株式会社】経営者が自分で定款の登記目的変更を行う方法