【5/25講習会】脳卒中リハビリの新常識!促通反復療法「川平法」実技セミナー
促通反復療法「川平法」を学ぶ実技研修会~麻痺の回復を促す技術を習得~
脳卒中リハビリ促通手技の一つである促通反復療法「川平法」の実技を学ぶための研修会です。
本研修会では、上肢を中心に実施します。
片麻痺に対してどんなリハビリをして良いか分からない方は、ぜひご参加ください。

講習会の詳細
日時 | 5月25日(日)10時00〜16時30分 |
会場 | 埼玉リハビリセンター リハフィット上尾店 〒362-0075 埼玉県上尾市柏座1-11-11 サンビューハイツ101 |
アクセス | https://rehafit.jp/access/ |
講師 | 實結樹 理学療法士 上原恵子 作業療法士 小池祐士 作業療法士 |
定員 | 12名 |
対象者 | 作業療法士、理学療法士、医師、鍼灸師、マッサージ師、柔道整復師 |
参加費 | 15,000円(税込) |
講習会詳細
脳卒中リハビリの新常識!促通反復療法 川平法を学ぶ実践研修会 ~麻痺の回復を促す技術を習得~
【内容】
脳卒中片麻痺を改善させるための促通手技である、促通反復療法「川平法」の上肢(肩・肘・手・指)の実技を習得できる勉強会です。
講師・講師補助が3名でサポートするので、4名に1人講師がついて丁寧にサポートします。
促通や運動療法に不慣れな先生方でも、一からレクチャーしますので安心です。
麻痺に対するリハビリが難しいと感じている方や何をすれば良いか分からない方、川平法の復習がしたい方など、奮ってご参加ください。
【受講時間】
講義 45分
対面実技 4時間15分
合計5時間

【講義内容】
◎座学
・片麻痺の回復メカニズム
・脳卒中リハビリにおけるエビデンス
・片麻痺の回復に向けた必要なリハビリテーション
・現代の神経筋促通手技の問題と課題
・促通反復療法「川平法」の理論
・電気刺激・振動刺激を用いた併用療法のススメ
◎実技
側臥位
・肩甲骨
背臥位
・肩関節屈曲
・肘関節屈曲・伸展
・手関節背屈
・手指伸展
・母指伸展・対立
座位
・前腕回内外
・手指の屈曲・伸展
・上肢挙上
【こんな方にオススメです】
・脳卒中リハビリに自信が持てない
・片麻痺に対するリハビリは感覚的な説明ばかりで納得できない
・効果的な物品操作練習を行うために、患者さんの自動運動を促したい
・何をして良いか分からない
・1日の研修会で使える技術を身につけたい
【参加者特典】
参加者特典として、受講者は平日夜に開催している復習会に無料でご参加頂けます。
【効率アップのため事前予習がおすすめです】
「片麻痺回復のための運動療法 – 促通反復療法『川平法』の理論と実際 第3版 (DVD付)」(医学書院)
【会場について】
更衣室が利用いただけます
【昼食について】
会場内にて飲食可能となっております
近隣に飲食店も多数ございます
【お車で来場の場合】
近隣のコインパーキングをご利用下さい
【 キャンセル期限と返金について】
・前日まで キャンセル料は発生しません。ただし、お支払いいただいた料金から手数料を差し引いた金額を返金いたします。
・当日 申し訳ございませんが、返金はいたしかねます。
【キャンセル方法】
キャンセルをご希望の場合は、
お問い合わせフォーム
までご連絡ください。
ご連絡の際には、お名前、予約された勉強会をお知らせください。
【主催】
埼玉川平法研究会
お申し込み
お申し込みは、以下からできます。
【効率アップのため事前予習がおすすめです】
【その他オススメ書籍】
投稿者プロフィール

-
執筆監修
一般社団法人日本リハフィット協会 代表理事
国家資格(理学療法士取得)
脳卒中認定理学療法士
促通反復療法「川平法」認定施設
総合病院に10年勤務後、
埼玉県桶川市→上尾でリハビリ施設設立 5年目
2018年に日本離床学会で最優秀演題賞を受賞
臨床とビジネスの双方から挑戦を繰り返している
————————————————————
〒362-0075 埼玉県上尾市柏座1-11-11
サンビューハイツ101
一般社団法人日本リハフィット協会
電話番号:048-788-4608
————————————————————
最新の投稿
研修会2025年4月13日【5/25講習会】脳卒中リハビリの新常識!促通反復療法「川平法」実技セミナー 研修会2025年4月5日【5/18講習会】MSI入門編〜腰椎の評価と治療〜 研修会2025年2月22日【3/10開催】PT・OTゆるっと交流会 in埼玉 上尾 研修会2024年11月2日【12/1講習会】MSIコンセプト〜股関節編〜