理事会
主な事業である、研修会と症例検討会についての議題を中心に理事会が実施されました。
研修会について。開催日が3月22日(日)10時からに決定しました。
日本リハフィット協会ならではの、リハビリとフィットネスを双方から考える研修会にする方向となりました。
記念すべき第1回開催なので、できるだけ多くの参加者が来れるよう、参加費をリーズナブルな価格に設定することに決定しました。
症例検討会について。開催日が2月9日(日)10時からに決定しました。
症例発表は、4演題が行われる予定です。
理事会の後には、理学療法士によるフィットネスの在り方というテーマで、實里奈理事より勉強会がありました。現場にいるからこそ感じる、理学療法士が井の中の蛙でありもっとやるべきこと、すべきことがあると痛感させられる勉強会でした。

日本リハフィット協会では、共に活動する同志を募集しています。興味がある方は、下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。
投稿者プロフィール

-
執筆監修
リハビリセンター「リハフィット」代表
国家資格(理学療法士取得)
認定理学療法士(脳卒中)
総合病院に10年勤務後、
埼玉県桶川市でリハビリ施設設立 4年目
2018年に日本離床学会で最優秀演題賞を受賞
臨床とビジネスの双方から挑戦を繰り返している
————————————————————
〒363-0009 埼玉県桶川市坂田東2-8-13
一般社団法人日本リハフィット協会
電話番号:048-729-2455
————————————————————
最新の投稿
起業・独立2023.11.26【株式会社】経営者が自分で定款の登記目的変更を行う方法 最近のトピック2023.08.142024年のトリプル改定|自費分野の理学療法士に関係ある? 脳卒中リハビリ2023.07.11促通反復療法「川平法」は重度片麻痺や慢性期でも適応基準を満たすのか? フィットネス2022.11.26パーソナルトレーニングとは食事指導が9割!?