2021年2月11日 / 最終更新日 : 2021年2月11日 理事長實結樹 ビジネス 【実例あり】クレームはすごく落ち込むけどクレーム対応のポイントはシンプルな「2つ」だった 本記事では、店舗を運営していく上で生じるクレームについての記事です。サービスを提供していて、クレームがくると、すごく落ち込みます。落ち込んでいても、店舗を運営している上でクレームは避けては通れません。 落ち込むことで、感 […]
2020年12月14日 / 最終更新日 : 2020年12月14日 理事長實結樹 生活期リハビリ 脳卒中ガイドライン2015[追補2019]から歩行障害に対する「装具」の引用文献part4 本記事では、前回の記事に引き続き、脳卒中ガイドライン2015[追補2019]の、「Ⅶ リハビリテーション 2-2 歩行障害に対するリハビリテーション」の、装具に関する記載について読んでみます。まだ、part1・part2 […]
2020年11月28日 / 最終更新日 : 2020年12月8日 理事長實結樹 生活期リハビリ 脳卒中ガイドライン2015[追補2019]から歩行障害に対する「装具」の引用文献part3 本記事では、前回の記事に引き続き、脳卒中ガイドライン2015[追補2019]の、「Ⅶ リハビリテーション 2-2 歩行障害に対するリハビリテーション」の、装具に関する記載について読んでみます。まだ、part1・part2 […]
2020年11月13日 / 最終更新日 : 2020年12月8日 理事長實結樹 生活期リハビリ 脳卒中ガイドライン2015[追補2019]から歩行障害に対する「装具」の引用文献part2 本記事では、前回の記事に引き続き、脳卒中ガイドライン2015[追補2019]の、「Ⅶ リハビリテーション 2-2 歩行障害に対するリハビリテーション」の、装具に関する記載について読んでみます。まだ、part1をご覧になっ […]
2020年10月31日 / 最終更新日 : 2020年12月8日 理事長實結樹 生活期リハビリ 脳卒中ガイドライン2015[追補2019]から歩行障害に対する「装具」の引用文献part1 本記事では、脳卒中ガイドライン2015[追補2019]の、「Ⅶ リハビリテーション 2-2 歩行障害に対するリハビリテーション」の、装具に関する記載について読んでみます。引用されている先行研究をしっかり確認する作業を行う […]
2020年9月30日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 理事長實結樹 ビジネス 理学療法士に将来性はない?!将来を不安に感じる理由3選 理学療法士は、魅力的なお仕事です。魅力的なはずなのに、近年は将来性を不安視する声が聞こえてきます。将来性を不安視する声によって、不安に思っていなかった療法士へも不安の連鎖が起きています。 目に見えない不安ほど恐ろしいもの […]
2020年9月5日 / 最終更新日 : 2020年12月8日 理事長實結樹 フィットネス 体組成計は当てになるの?理学療法士オススメのタニタの体組成計 ご利用者様へ体組成計を用いて測定する際、数値が変動して説明に苦労した経験はないでしょうか?私たちも実際に、苦労しています。その苦労から、実際に現場で活かせる考えや仕組みを学び、実践しています。 仕組みを学ぶことで、測定結 […]
2020年8月3日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 理事長實結樹 マンツーマンの運動指導 医師が近くにいない環境でのリハビリ!リスク管理のポイント 訪問リハビリやマンツーマンの運動指導を行う際に、近くには医師はいないです。医師が近くにいる環境では、有事の際にすぐに医師が対応してくれます。大きな変化ではなくても、気になった際にその場で確認してもらえます。 ただ、訪問リ […]
2020年7月21日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 理事長實結樹 ビジネス リハフィット施設を開設前に知りたかったランキングTOP3 近年、起業したり施設を開設する療法士は増えてきています。一方、個人で起業したり施設を開設するには、まだまだ情報は少ないと思います。 一般企業で挑戦したい療法士にとって、とても良い時代だと思います。なぜなら、運動施設などの […]
2020年6月26日 / 最終更新日 : 2021年2月18日 理事長實結樹 ビジネス 自称リハとは?日医総研の報告書からみえてきた自費リハビリの未来 先日、日医総研からの報告書の中で、自費リハビリについての記載がありました。その中では、医療機関でおこなうものを「自費リハビリ」、民間事業者がおこなうものを「自称リハ」という呼び方になっています。本記事では、この報告書と、 […]