【実習で役立つ】ADL動作とROMの関係|肩・肘関節
※このページは、2022年9月13日に更新されました。
実習先でよく聞かれる質問があります。
バイザー「服を着るのに、必要なROMは?」
これに詰まった実習生も多いのではないでしょうか?
私もそうでした。
一方、ADLとROMの関係を調べても、意外と全然ありません。
ブログなどに貼ってあるのですが、引用元が分からず、夜中に冷や汗で探したのを覚えています。
申し遅れました、私はリハフィットの代表をしています、理学療法士のみのると申します。
ADL動作とROMの関係を解決する、論文がありました。
しかも、システマティックレビューです。
このページでは、ADL動作とROMのシステマティックレビューから、記載のあったADLと角度をご紹介します。
記事を読み終えると、ADL動作とROMの関係が、研究ペースで理解できます。
※引用文献も掲載していますので、原著もぜひご覧になってくださいね。
目次
ADL動作とROMの論文紹介
2018年のシステマティックレビューです。
まずは、この論文の概略を説明します。
PECO(+D)
P)健常者
E)自然にADL作業を行う
C)各研究から調査
O)肩関節(屈曲、伸展、外転、内転)および、肘関節(屈曲、伸展)の角度
D)システマティックレビュー
つまり、本研究では、ADL動作と肩関節と肘関節の角度が分かります。
O)ADL動作と角度の関係
それでは、本研究で分かったADL動作と角度です。
肩関節の屈曲・伸展とADL動作との関係
肩関節屈曲・伸展とADL動作との関係です。
赤:屈曲 青:伸展
※筆者にて日本語訳に改定
肩関節の外転・内転とADL動作との関係
続いて、肩関節の外転・内転とADL動作との関係です。
※筆者にて日本語訳に改定
肘関節の屈曲とADL動作との関係
肘関節の屈曲とADL動作との関係です。
※筆者にて日本語訳に改定
肘関節の伸展とADL動作との関係
肘関節の伸展とADL動作との関係です。
※筆者にて日本語訳に改定
まとめ
実習では、上記を参考に目標とする可動域を捻出してみましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
最後に(著作権者のみなさま)
◎本記事では論文をもとに、ブログを制作しております。 内容解説にとどめる範囲での構成に心がけ、まず何より著者の方々、出版に携わる方々への感謝と敬意を込めて作成しております。 しかしながら、もし行き届かない点があり、ブログの取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記からご連絡をお願い申し上げます。
お知らせ
公式LINE登録
当協会では、無料で有益な情報を公式LINEで発信しています。
有益な情報をゲットしたい方は、下記からご登録できます。
本記事の内容で聞きたいことがあれば、公式LINEから聞いてください!!
【スマホの場合】
LINEボタンをクリックし、LINEを開いたら、友達追加をクリック
【PCの場合】
LINEボタンをクリックすると、QRコードが出現するので、スマホでLINEを開いて友だち追加のQRコード読み取りから追加
投稿者プロフィール
-
執筆監修
一般社団法人日本リハフィット協会 代表理事
国家資格(理学療法士取得)
脳卒中認定理学療法士
促通反復療法「川平法」認定施設
総合病院に10年勤務後、
埼玉県桶川市→上尾でリハビリ施設設立 5年目
2018年に日本離床学会で最優秀演題賞を受賞
臨床とビジネスの双方から挑戦を繰り返している
————————————————————
〒362-0075 埼玉県上尾市柏座1-11-11
サンビューハイツ101
一般社団法人日本リハフィット協会
電話番号:048-788-4608
————————————————————
最新の投稿
研修会2024年11月2日【12/1講習会】MSIコンセプト〜股関節編〜 勉強・知識2024年8月25日学会のポスターでタイトルの20cm×70cmを無料で作製・印刷する方法 研修会2024年5月7日【6/30講習会】MSIコンセプト〜入門編〜 自費リハビリ2024年2月12日自費のリハビリ準備で、説明書・同意書にどんな内容を入れるの?